2017.01.16 Monday
スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
| - | | - | - |
アタシが読んだ本のことなどをさらさらと……
|
2017.01.16 Monday
スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
| - | | - | - |
2017.01.15 Sunday
手のひらの京
読み始めたときに感じたのが、柔らかい京都弁のいい感じ。 台詞を目で追っているだけなのに、なんだかほっこりする感じがする。 読み進めるうちに、京都という良くも悪くも伝統的な地が持つ何かをひしひしと感じるようになる。
京都は観光で行くところだという認識しかない。 そこに暮らす人たちを羨ましい気持ちがないわけではない。 神社仏閣に疎いアタシでさえ、何度も行ったことがある名所がたくさん。 そしてにぎやかな通りやら、自然やら…。
だけど行くと住むとじゃ大違いなんだろう。 地形的にも山に包まれるようにある京都。 心理的にも同じように守られている、あるいは閉ざされていると感じるという。
これはそんな京都の狭くて重い地に暮らしている三姉妹のオハナシ。 おっとりした長女は三十を過ぎて結婚に焦りを感じている。 いわゆるモテキャラで女子からは嫌われがちな次女。 大学院でコツコツと研究をする三女。
三女が東京で就職したいと言った一言に、まったく理解できない両親。 そこで生まれ育ち、どこよりもいいところだと信じているのは両親だけではなく、三女本人もそうなのに、どうしてもかみ合わない感じが、歯がゆくて、でもなんとなく分かる気がして。
最後はハッピーエンド。 この終わり方はもちろん悪くないし好き。 だけどちょっと物足りない感じも。
JUGEMテーマ:最近読んだ本 JUGEMテーマ:読書
コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://pumila.jugem.cc/trackback/2106
トラックバック
|
CATEGORIES
LINK
RECENT ENTRIES
ARCHIVES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
PROFILE
RECOMMEND
|
Copyright (C) 2004 paperboy&co. All Rights Reserved.
|
⇒ choko (03/08)
⇒ 紀平 光太 (08/14)
⇒ 読書ログ (07/09)
⇒ twilightkuma (05/28)
⇒ pumila (03/14)
⇒ hal (03/11)
⇒ 村石太ボーイ (10/29)
⇒ ren (09/14)
⇒ InTheLapOfTheGods (05/26)
⇒ ちゃき (05/13)